平成15年度 第14回山行記録
11月16日(日)日帰り 奥武蔵「関八州見晴台」
(関八州:相模・武蔵・安房・上総・下総・常陸・上野・下野)
参加者:阿部・久野・河合・市川 計4名
山行報告:今回も快晴の秋晴れの中を歩いてきました。
朝霧の中を列車を乗り継ぎ西吾野駅で皆さんと集合。今日は沢山の登山者で賑う。急登を1時間で萩の平へ左へ4分の分岐で、右の高山不動へと続く道を登り、やがて立派な大銀杏を見上げ石段を登り高山不動へ到着。
関八州見晴台まではあと一息の登りが待っています。さすがに見晴台は御昼時に重なって沢山の方で賑っていました。暖かな日差しの中、河合さん・阿部さんから食後のフルーツを頂きながら、3方に開けた展望を楽しみました。
ここからは車道をなるべく避けて歩こうと皆さん一致し、花立松ノ峠から傘杉峠を経て顔振峠へとアップダウンのある山道を歩きました。もう16年前に歩いた面影は見つかりません。顔振峠から吾野駅まで私を含めて大分皆さん歩き疲れた様子でしたが、とても暖かい陽気に助けられました。
以上
記:市川 進
|

左に武甲山と右最奥に両神山
|

関八州見晴台にて
|
奥武蔵「関八州見晴台」
(関八州:相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸、上野、下野)
団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒192-0063 東京都八王子市
団体責任者: 三浦 昌夫
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進
登山目的: 奥武蔵の地形を知る・秋季山行の登山技術習得
入山地域:
入山期間: 平成15年11月16日(日)日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式: 日帰り低山ハイキング
行動概要:
登山者名簿:C.L. 阿部 豊
S.L. 市川 進 お手数ですが、参加の可否をご連絡願います 合計 名
装備計画概要: 秋季、日帰りハイキングに必要な標準装備
財布・登山計画書・地図・筆記用具・雨具・傘・ザックカバー・防寒具
タオル・ハンカチ・非常用着替えと靴下予備・常備薬・ヘッドランプ・保険証
食糧計画概要: 昼食用お弁当・水筒・カップ・嗜好品少々・非常食1回分
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 往復・計
西武新宿−西吾野 西武線 片道 610 円各種割引キップも検討下さい
吾野−西武新宿 西武線 片道 580 円
予備費(お弁当代等) 概算 1,000 円各人の予算で
合計 2,190 円
特記事項:
集合場所は、西武池袋線 西吾野駅改札口を出た所とします。
memo. 市川は、八王子駅から八高線経由東飯能で乗車する予定です。 行動計画概要:
11月16日(日)集合場所西武池袋線 西吾野駅改札口を出た所
集合時間 09:25 西武池袋線西武池袋駅発08:06快速急行「長瀞・寄居・三峰口」行き
所沢駅 発 08:30 ←途中乗車される方の参考時刻
飯能駅 発 08:55 ←途中乗車される方の参考時刻
東飯能駅 発 08:57 ←途中乗車される方の参考時刻
集合場所 西吾野駅 着 09:22
西吾野駅 発 09:30 (歩程 休憩)
00:20 00:05
尾根登り口 着 09:55
00:40 00:10
555m 萩ノ平 着 10:45
00:30 00:05
618m 高山不動 着 11:20
00:30 00:05
771.1m 関八州見晴台 着 11:55 00:35 昼食
発 12:30
00:55 00:10
八徳 着 13:35
00:50 00:10
傘杉峠 着 14:35
00:30 00:05
538m 顔振峠 着 15:10
00:35 00:05
下長沢 着 15:50
00:15 00:05
吾野駅駅 着 16:10
吾野駅駅 発 16:27 飯能行き
東飯能駅 着 16:46
飯能駅 着 16:47
飯能駅 発 16:52 急行池袋行き
西武池袋駅 着 17:42 東飯能駅 発 17:15 JR八高線乗り換え
八王子駅 着 17:55 東飯能駅 発 17:13 JR八高線乗り換え
高麗川駅 着 17:18
川越駅 着 17:49 八王子駅 発 8:04 JR八王子方面から行きの参考時刻
東飯能駅 着 8:42 西吾野迄の交通費(480+260=\740) 川越駅 発 8:18 JR川越方面から行きの参考時刻
東飯能駅 着 8:54 西吾野迄の交通費(400+260=\660) 歩程:05:05
|