平成17年度 第6回山行
7月17日(日)前夜行日帰り 滋賀「伊吹山」
参加者:市川 計1名
山行報告:クラブツーリズム主催の山行に参加して、深田久弥の日本百名山でもある「伊吹山」へ行ってきました。
梅雨明けも近い中、7月16日の夜行バスで山頂の駐車場へは17日の朝7時30分に到着。約4時間の散策でした。
西遊歩道コース(歩程40分)から登り、山頂でゆっくり休憩し、東遊歩道コース(下り専用で歩程60分)を使って下りて来ましたが、本当に山全体がお花畑と言っても良いほど、花が沢山咲いていました。
残念ながら、霧で眺望はありませんでしたが、もし、天気がよければ、きっと滋賀県の最高峰の伊吹山の山頂(1,377.4m)は、どこででもゆっくりと時の経つのも忘れてしまいそうなところです。
ツアーガイドさんの説明では、23種類程度の高山植物が見られましたとのことです。私には種類は分かりませんが、山道に咲く花々は気持ちの良い散策となりました。
関が原の薬草の湯でゆっくりと汗を流し、名神・東名を使ったバスの旅は、予定よりも早く、町田駅前18時10分に到着する事が出来ました。
以上 記 市川進
|

伊吹山の山頂にて
|

東遊歩道コースにて |
滋賀県 「伊吹山」 団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒192-0063 東京都八王子市
団体責任者: 三浦 昌夫
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進 :
登山目的: 滋賀県内の山岳地形を知る・夏季山行の登山技術習得
入山地域: 伊吹山
入山期間: 平成17年7月16日(土) 夜発 夜行日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式: バスツアー参加のハイキング
行動概要:
登山者名簿: C.L. 市川 進
合計 名
装備計画概要: 夏季、夜行日帰りハイキングに必要な標準装備
財布・登山計画書・地図・筆記用具・雨具・傘・ザックカバー・防寒具
タオル・ハンカチ・非常用着替えと靴下予備・常備薬・ヘッドランプ・保険証
食糧計画概要: 昼食用お弁当・水筒・カップ・嗜好品少々・非常食1回分
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 往復・計
クラブツーリズム主催 バスツアー 12,980 円
0 円
予備費(お弁当代等) 概算 3,000 円 各人の予算で
合計 15,980 円
特記事項: memo. 昼食用お弁当が付きます
行動計画概要:
07月16日(土) 集合場所 JR町田駅 日本生命町田ビル前
集合時間 23:00 町田 発 23:30
車中泊
伊吹山山頂駐車場 着
伊吹山山頂駐車場 発 09:00 (歩程 休憩)
03:30
1,377.3m 伊吹山 着 12:30 約4キロのハイキング
伊吹山山頂駐車場 着 12:30 伊吹薬草の湯 入浴50分
伊吹山山頂駐車場 発
関が原休憩 名神・東名高速道路
町田 着 19:00
歩程:03:30
|