平成22年度 第5回山行
5月2日(日)日帰り 中央沿線「大菩薩峠から大菩薩嶺」
山行報告:長い事歩いている塩山から裂石経由の大菩薩方面へのアクセスはもう使わない事になるのでしょうか。
昨年から甲斐大和駅から上日川峠への直通バスの運行開始により、アクセスが大きく変りました。
今年は初めて往復利用で計画を立てました。都合により中沢さんが不参加となりました。
ゴールデンウイーク中の日曜日ですから、混雑を予想はしていましたが、小型のバスは3台出るそうで全員座れますと、有り難い事です。
今日は、一人のため初めの計画を少し変更して、大菩薩峠への往復としました。
南斜面は気持ちが良く、富士山も良く見えます。
帰りは、上日川峠を12時30分発のバスで帰りました。
一人でもタクシーを使わずに、手軽に簡単に日帰りが出来るようになりました。
参加者:市川
以上 記 市川進 |

大菩薩峠 |
中央沿線 「大菩薩峠から大菩薩嶺」
団体名: 東京山美会
団体所在地:
団体責任者:
現地連絡先:
登山目的:中央沿線山域の地形を知る・春季の登山技術習得
入山地域:上日川峠から大菩薩嶺・大菩薩峠・上日川峠迄
入山期間:明治33年1月3日(火)日帰り 予備日数無し 雨天中止
登山形式:縦走形式によるパーティー登山
行動概要:上日川峠から雷岩を経て大菩薩嶺を往復し大菩薩峠に至り
上日川峠に至る
C.L.
備計画概要:春季、山行に必要な標準装備・積雪期用装備は無し
食糧計画概要:昼食用お弁当・非常食1回分・嗜好品少々
医薬品リスト:一般的、救急医薬品 一式 他に持病薬等
費用計画概要: 片道 往復・計
JR 都区内−甲斐大和 電車 1,890 3,780円 各種割引切符も検討ください
甲斐大和−上日川峠 路線バス1,000 2,000円
やまと天目山温泉 入浴料 800円
予備費(お弁当代等) 概算 1,000円 各人の予算で
合計 7,580円
特記事項:朝、途中乗車をされる方は事前にご連絡願います。
その場合、塩山駅改札口で集合とします
memo. 橋本7:56-8:07八王子8:11-8:18高尾
行動計画概要:
01月03日(火) 集合場所 JR中央線線 高尾駅発 車両内
集合時間 08:20
JR中央線 新宿駅 発 06:00 中央特快
立川駅 着 06:38
高尾駅 発 06:43
高尾駅 発 列車内にて合流とします
甲斐大和 着 08:02
甲斐大和 発 08:10 タクシー
上日川峠 着 08:59
上日川峠 発 09:20 (歩程 休憩)
01:30 00:25
雷岩 着 11:15 00:20 昼食
雷岩 発 11:35
00:10 00:10
2,056.9m 大菩薩嶺 11:55
00:05 00:00
雷岩 着 12:00
00:35 00:05
大菩薩峠 着 12:40
00:55 00:05
上日川峠 着 13:40
上日川峠 発 14:30 路線バス 0553-26-2344
やまと天目山温泉 着 15:08
やまと天目山温泉で入浴タイム
やまと天目山温泉 発 16:58 路線バス
甲斐大和 着 17:10
甲斐大和 発 17:51 17:42 かいじ118号 1,110+1,610=2720
高尾駅 着 19:07
高尾駅 発 19:11
八王子 着 19:17 18:31
合計 歩程:03:15
|