平成23年度 第11回山行
9月18日(日)日帰り 奥武蔵「天覧山・多峯主山」
参加者:中沢・市川 計 2名
今日は、中沢さんに参加してもらえました。
天気も良いので巾着田を歩き、その後は天覧山・多峯頭山の景色の良いコースを歩きたいと思い、中沢さんに説明をし了解を頂いてから出発。
西武沿線のガイドのFDF版もインターネットから印刷してルート確認できたので心配は有りません。
巾着田はまだマンジュシャゲには早く、ほとんど咲いていません。そのため300円の入場料も徴収していません。
ドレミファ橋を渡り日和田山とは高麗川を挟んで反対側の山域を今日は歩きます。
里山の雰囲気の雑木林を歩いて行くと高麗峠の道標が有ります。その先の広い草原が広がるほほえみの丘でゆっくりと休憩。
途中、西武秩父線のガード下を通る時は車道へ出る事になります。
また山道を楽しく歩くと広い分岐点が有り、一気に登れば目指す天覧山の山頂に到着。
沢山のハイカーが展望を楽しんでいます。富士山や大岳から丹沢の大山も望めます。
そして都心方面には一際高いスカイツリーも望めます。標高195mの天覧山の人気が分かります。
山頂への道が沢山有って何処からでも登れるようです。
一旦下山してからも、分岐が沢山有りますが分かり易い道標に導かれて、石段の急斜面の脇には子供さん専用クサリ場付きの斜面を登ると、標高271mの多峯主山に到着です。
ここにもお弁当を広げた方が沢山休んでいます。私達も少し早い昼食休憩です。
御嶽八幡神社の脇は岩山です。ここを一気に降りて車道を渡り入間川の吾妻峡に到着。
ここでは水泳を楽しんでいる家族連れの方が沢山いました。川を渡り終わって右に登れる道が有ります。
ここからは車道脇の歩道をずっと歩く事になりました。飯能川原の橋を渡り飯能駅前を通って東飯能駅に到着です。
コンビニで”ガリガリ君”を食べてから帰りました。
大変歩きやすく、道標も沢山有って家族連れの人気のコースのようで、沢山のハイカーと会いました。
以上 |

ドレミファ橋 |

高麗峠 |

ほほえみの丘(休憩場所に最適です) |

天覧山 |

天覧山から都心方面(スカイツリーも望めました) |

多峯主山(とうのすやま) |

御嶽八幡神社 |

吾妻峡 |

飯能河原 |
巾着田から天覧山・多峯主山のコースタイムです
高麗駅 09:00
ドレミファ橋 09:27
高麗峠 09:46
ほほえみの丘10:00
天覧山 10:40
多峯主山 11:23
御嶽八幡神社11:46
吾妻峡 12:11
飯能河原 12:51
東飯能駅 13:15 |
|
奥武蔵「
天覧山・多峯主山」日和田山から変更しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
団体名: |
東京山美会 |
|
|
|
|
|
|
|
団体所在地: |
|
|
|
|
|
|
|
|
団体責任者: |
|
|
|
|
|
|
|
|
現地連絡先: |
無し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
登山目的: |
奥武蔵の地形を知る・秋季山行の登山技術習得 |
|
|
|
|
入山地域: |
|
|
|
|
|
|
|
|
入山期間: |
平成23年9月18日(日) |
日帰り 予備日数無し 雨天中止 |
|
|
|
登山形式: |
|
|
|
|
|
|
|
|
行動概要: |
|
|
|
|
|
|
|
|
登山者名簿: |
C.L. 市川 進 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お手数ですが、参加の可否をご連絡願います |
合計 名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
装備計画概要: |
秋季、日帰り登山に必要な標準装備 |
|
|
|
|
|
|
ザック・ザックカバー・雨具・折畳傘・スパッツ・軍手・帽子 |
|
|
|
|
|
長袖シャツ・靴下予備・下着予備・タオル手拭い・ソーイングセット・セーター等防寒具 |
|
|
|
ティッシュペーパー・ごみ袋・カップ 等 |
|
|
|
|
|
食糧計画概要: |
昼食用お弁当・非常食1回分・嗜好品少々 |
|
|
|
|
医薬品リスト: |
一般的、救急医薬品 一式 |
|
|
|
|
|
|
費用計画概要: |
|
|
片道 |
往復・計 |
|
|
|
|
|
西武池袋駅−高麗川 |
西武線 |
490 |
490 |
円 |
|
|
|
|
東飯能−西武池袋駅 |
西武線 |
520 |
520 |
円 |
|
|
|
|
予備費(お弁当代等) |
|
概算 |
1,000 |
円 |
各人の予算で |
|
|
|
合計 |
|
|
2,010 |
円 |
|
|
|
特記事項: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
memo. |
巾着田散策から天覧山・多峯主山方面へ変更となりま
した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行動計画概要: |
|
|
|
|
|
|
|
|
09月18日(日) |
集合場所 |
|
西武池袋線 高麗駅 改札口を出た所 |
|
|
|
集合時間 |
|
09:05 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西武池袋線 池袋駅 |
発 |
08:04 |
快速急行 |
|
|
|
|
|
高麗駅 |
着 |
08:56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八高線 八王子駅 |
発 |
08:01 |
|
|
|
|
|
|
東飯能駅 |
着 |
08:48 |
|
|
|
|
|
|
東飯能駅 |
発 |
08:52 |
乗り換え 長瀞行き |
|
|
|
|
高麗駅 |
着 |
08:56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高麗駅 |
発 |
09:10 |
(歩程 休憩) |
|
|
|
|
|
|
|
00:15 |
|
|
|
|
|
鹿台橋 |
着 |
09:35 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
00:40 |
00:10 |
|
|
|
|
日和田山 |
着 |
10:25 |
|
00:30 |
昼食休憩 |
|
|
305m |
日和田山 |
発 |
10:55 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
00:55 |
00:10 |
|
|
|
375.4m |
物見山 |
着 |
12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
00:45 |
00:10 |
|
|
|
|
北向地蔵 |
着 |
12:55 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
00:30 |
00:10 |
|
|
|
|
ユガテ |
着 |
13:35 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
00:40 |
00:10 |
|
|
|
|
西武池袋線 東吾野駅 |
着 |
14:25 |
|
|
|
|
|
|
西武池袋線 東吾野駅 |
発 |
14:42 |
14:11 |
|
|
|
|
|
東飯能駅 |
着 |
14:55 |
八高線乗り換え |
|
|
|
|
|
飯能駅 |
着 |
14:58 |
|
|
|
|
|
|
飯能駅 |
発 |
14:59 |
急行西武池袋行き |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西武池袋線 池袋駅 |
着 |
15:58 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東飯能駅 |
発 |
14:58 |
|
|
東吾野-東飯能 片道200円 |
|
|
|
八高線 八王子駅 |
着 |
15:32 |
|
|
東飯能-八王子 片道480円 |
|
|
|
八王子駅 |
発 |
|
|
|
東飯能-町田 片道820円 |
|
|
|
町田駅 |
着 |
|
|
|
|
歩程:03:45 |
|
|
|
|
国土地理院:
鳥取 大山付近の地図へのリンクです: