|
平成24年度 第11回山行
9月16日(日)日帰り 奥武蔵「天覧山から・多峯主山
(とうのすやま)」
久しぶりの山行でしたが中沢さんと歩いてきました。昨年の山行時の写真と比べると曇り空が良く分かります。
以上 |

今年も、開花時期は大幅に遅れていました |

ドレミファ橋には、まだ水遊びの子供達が沢山います |

高麗峠を過ぎて広いベンチの有る「ほほえみの丘」で休憩 |

天覧山の手前でにわか雨、遠望は出来ません |

195mの山頂です |

多峯主山の山頂でもにわか雨、皆さん木の下で休憩です。 |

日差しが戻った吾妻峡、まだ水遊びが出来ます |

飯能河原でも、下の岸辺は沢山の人でした |
|
奥武蔵「天覧山から多峯主山」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
団体名: |
東京山美会 |
|
|
|
|
|
団体所在地: |
|
|
|
|
|
|
団体責任者: |
|
|
|
|
|
|
現地連絡先: |
無し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
登山目的: |
奥武蔵の地形を知る・秋季山行の登山技術習得 |
|
|
入山地域: |
|
|
|
|
|
|
入山期間: |
平成24年9月16日(日) |
日帰り 予備日数無し 雨天中止 |
|
登山形式: |
|
|
|
|
|
|
行動概要: |
|
|
|
|
|
|
登山者名簿: |
C.L. 市川 進 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お手数ですが、参加の可否をご連絡願います |
合計 名 |
|
|
|
|
|
|
|
装備計画概要: |
秋季、日帰り登山に必要な標準装備 |
|
|
|
|
ザック・ザックカバー・雨具・折畳傘・スパッツ・軍手・帽子 |
|
|
|
長袖シャツ・靴下予備・下着予備・タオル手拭い・ソーイングセット・セーター等防寒具 |
|
ティッシュペーパー・ごみ袋・カップ 等 |
|
|
|
食糧計画概要: |
昼食用お弁当・非常食1回分・嗜好品少々 |
|
|
医薬品リスト: |
一般的、救急医薬品 一式 |
|
|
|
|
費用計画概要: |
|
|
片道 |
往復・計 |
|
|
|
西武池袋駅−高麗川 |
|
490 |
490 |
円 |
|
|
東飯能駅−西武池袋駅 |
|
|
|
円 |
|
|
予備費(お弁当代等) |
|
概算 |
1,000 |
円 |
各人の予算で |
|
合計 |
|
|
|
円 |
|
特記事項: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
memo. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行動計画概要: |
|
|
|
|
|
|
09月16日(日) |
集合場所 |
|
西武池袋線 高麗駅 改札口を出た所 |
|
集合時間 |
|
09:05 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西武池袋線 池袋駅 |
発 |
08:04 |
快速急行 |
|
|
|
高麗駅 |
着 |
08:56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
八高線 八王子駅 |
発 |
08:01 |
|
|
|
|
東飯能駅 |
着 |
08:48 |
|
|
|
|
東飯能駅 |
発 |
08:52 |
乗り換え 長瀞行き |
|
|
高麗駅 |
着 |
08:56 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高麗駅 |
発 |
09:10 |
(歩程 休憩) |
|
|
|
|
|
00:30 |
|
|
|
ドレミファ橋 |
着 |
09:50 |
|
|
|
|
|
|
|
00:30 |
00:10 |
|
|
高麗峠 |
着 |
10:30 |
|
00:30 |
昼食休憩 |
|
|
発 |
11:00 |
|
|
|
|
|
|
|
00:30 |
00:10 |
|
195m |
天覧山 |
着 |
11:40 |
|
|
|
|
|
|
|
00:30 |
00:10 |
|
271m |
多峯主山 |
着 |
12:20 |
|
|
|
|
|
|
|
00:30 |
00:10 |
|
|
吾妻峡 |
着 |
13:00 |
|
|
|
|
|
|
|
01:00 |
00:20 |
|
|
東飯能駅 |
着 |
14:20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東飯能駅 |
発 |
14:58 |
|
|
|
|
八高線 八王子駅 |
着 |
15:32 |
|
|
東飯能-八王子 片道480円 |
|
八王子駅 |
発 |
|
|
|
東飯能-町田 片道820円 |
|
町田駅 |
着 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|