平成24年度 第14回山行
12月2日(日)日帰り 中央沿線「高尾山」
参加者:市川 ・ 中沢 計2名
残忍ですが山上さんから体調不安で欠席の連絡を頂き、中沢さんと私の2名となりました。
高尾山口の駅が近づくと、真っ白な霜が降りていました。
ケーブル駅を過ぎ、稲荷山コースへの橋は薄っすらと凍っていました。日陰には霜柱も。
その後は、登山道も滑るようなこともなく、沢山の家族連れやグループのハイカーで賑わっています。
山頂まで、人が途切れることは有りません。テレビ等で紅葉の観光スポットの放送も有りましたからでしょうか。
8:45分に出発し10:10山頂到着です。
山頂も沢山の人が休憩をしていますが、春の桜の季節と違いベンチ以外の道端にシートを広げている事が無いので、足の踏み場もない状態では有りません。
富士山も一瞬でしたが雲の合間から全容を望む事が出来ました。山頂での休憩では中沢さんに温かいてコーヒーを湧かして頂きました。
10:30に山頂を出発し12:00にはケーブル駅へ到着。
今年最後の山行でしたが、楽しく歩く事が出来ました。また来年もよろしくお願いします。
以上 |

稲荷山山頂からは筑波山も望めました |

高尾山の山頂からは一瞬、富士山も雲の合間から望めました |

下山したケーブル下の広場の紅葉 |
中央沿線「高尾山」
団体名: 東京山美会
団体所在地:
団体責任者:市川 進
現地連絡先:無し
登山目的:中央沿線の山域の地形を知る・冬季低山山行の登山技術習得
入山地域:
入山期間:平成24年12月2日(日)日帰り 雨天中止
登山形式:パーティー形式による、縦走形式の登山
行動概要:
登山者名簿:C.L. 市川
中沢
山上---11/30に欠席の連絡を頂きました。
お手数ですが、参加の可否をご連絡願います。 合計 名
装備計画概要: 冬季、日帰り低山登山に必要な標準装備
ザック・ザックカバー・雨具・折畳傘・スパッツ・軍手・帽子
長袖シャツ・靴下予備・下着予備・タオル手拭い・ソーイングセット・セーター等防寒具
ティッシュペーパー・ごみ袋・カップ ・保険証・財布 等
食糧計画概要: 昼食用お弁当・非常食1回分・嗜好品少々
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 片道 往復・計
新宿駅−高尾山口駅 京王線 370 740円 各種割引切符も検討下さい
予備費(お弁当代等) 概算 1,000円 各人の予算で
合計 1,740円
特記事項:
memo.
行動計画概要:
12月02日(日) 集合場所:京王線 高尾山口駅改札口を出た所とします
集合時間 08:55
都内からの参考タイム
京王線 新宿駅 発 08:00 特急 高尾山口行き
高尾山口駅 着 08:49
又は、JRでは下記も参考にして下さい 運賃 540+120=660円
JR 新宿駅 発 07:52 特別快速 東京7:37発 高尾行き
国分寺駅 発 08:11
立川駅 発 08:17
八王子駅 発 08:27
JR 高尾駅 着 08:35
京王線 高尾駅 発 08:41 急行 高尾山口行き
高尾山口駅 着 08:43
高尾山口駅 08:55 集合時間
高尾山口駅 発 09:00 (歩程 休憩)
01:30 00:30 稲荷山コースを予定
599m 高尾山 着 11:00 01:00 昼食
高尾山 発 12:00
01:10 00:30 1号路
高尾山口駅 着 13:40
高尾山口駅 発 13:48 準特急 新宿行き
京王線 新宿駅 着 14:43
歩程:02:40