令和元年 臨時山行
2019年9月6日(金)〜8日(日)2泊3日 青春18きっぷで
「京都・伊吹山・SL北びわこ号」の旅
参加者:市川 計1名
この計画は、「SL北びわこ号」がこの夏は9月8日から再開することを知り、この夏の「青春18きっぷ」の有効期限9月10日のスケジュールに合わせました。
また、京都鉄道博物館のC62 2号機が昨年からの修理が終わり、梅小路機関区に戻っていることも分かりました。
そして、伊吹山への登山バスが米原駅前発で9月20日迄運航していることを知り、昨年とは違うスケジュールとしました。
9月6日(金)は、京都鉄道博物館の見学を2時間から1時間にして、南禅寺の庭園の見学時間の17時迄に間に合うようにしました。
さすがの暑さに、知恩院・八坂神社への散策は中止としました。
9月7日(土)は、ゆっくりした時間で米原駅から伊吹山ハイキングです。
9合目の駐車場に着いたときは霧と風で寒さを感じました。
霧も晴れ、琵琶湖が良く見えます。山頂の伊吹神社では御朱印を頂きました。
山頂の方位盤には、白山・北アルプス等の位置が示されていましたが、よほどの天気の良いときでないと見えないのではないでしょうか。
特に積乱雲の発生もなく、安心して歩くことが出来ましたが、やはりこの季節ではお花は期待できませんでした。
米原駅前のホテルへ戻り、テレビと持参のパソコンでインターネットから台風情報を確認しましたが、勢力的にコンパクトでも大型で、速度が遅く、
明日の夕方から夜に東海から関東地方に接近・上陸で、明後日には、東北地方から東の海上へ抜けるようだと分かりました。
結局、「北びわこ号」の追っかけは中止としました。
9月8日(日)は、米原駅始発6:07発で、豊橋8:19発・島田9:55発・熱海12:10発・茅ヶ崎12:58発と乗り継ぎ、橋本13:58着で帰って来ました。
以上 |
9/6
14:18 梅小路蒸気機関車庫にて C62 2・C61 2
.JPG)
14:18 梅小路蒸気機関車庫、「北びわこ号」を牽引するC57 1
.JPG)
14:29 梅小路蒸気機関車庫 C62 2・C61 2
.JPG)
16:00 南禅寺 山門

17:02 南禅寺、方丈前庭

9/7
9:48 米原駅前、伊吹山登山バス
.JPG)
湖国バスの記念「缶バッジ」と往復割引きっぷ
.JPG)
11:03 伊吹山スカイテラス駐車場、9合目 1,260m
.JPG)
11:51 西登山道から眼下に広がる琵琶湖
.JPG)
11:59 伊吹山 山頂
.JPG)
伊吹山山頂 伊吹神社の御朱印
.JPG)
12:11 伊吹山の一等三角点 1,377.33m
.JPG)
9/7 15:32 米原駅前に到着
.JPG)
9/8 米原駅始発6:07豊橋行きに乗車
.JPG)