平成16年度 個人山行記録 「草津白根山」
2004年7月17日(土) コマクサを見るために登り、そしてたくさんのコマクサに出会えました。
橋本5:47分発で八王子6:00発中央特快に乗り、神田で6:53発の山手線に乗り換え上野へ。
今年の山行は、昨年検討してあり時刻表の確認だけでした。明日の蔵王山へ行くために購入した「土日きっぷ」を使い、座席指定も確保済み。14両編成の最前部です。
草津へは社員旅行やスキーで来ていますが、列車の旅は初めて。草津口で下車すると、草津温泉と白根火山行きが有り、急行の白根火山行きバスに乗車。晴れ間の中ですが大変に風が強い。
観光客の人は火口湖へ。私は車道の左手に続く車道をゆく。やがてロープウエーからの道に合流し、リフトも動いている。その右脇を登り、稜線歩きをしばらく続けると荒れた山腹にコマクサが咲いている。最高地点には12:30到着。
2等三角点のピークへの道を万座方面へ下ったが、火山ガスのため通行止めとなっている。万座温泉を眼下に志賀高原から四阿山を望む。昨年登った苗場山はもっと北側なのか判別できない。軽く昼食を食べ、展望台へと続く道へ引き返す。
浅間山が正面に望める。鏡池へと下り白根山を1周しゴンドラの白根山頂駅へ。このゴンドラはスキーで使っているけれど、下りに使うのは初めて。山麓駅にはあっという間に到着。殺傷河原にはヤナギランの群生がありました。
予定より1時間早いバスに乗り、草津温泉バスターミナルへ。ここでも予定より1本早いバスに乗り換え長野原草津口へ。そして特急の前の普通列車で高崎に着き、新幹線に乗り換えて東京へ。おかげで30分早く帰る事が出来ました。
記:帰路のあさま車中にて 市川 進
|

コマクサの群落 |

コマクサ |
北関東 「草津白根山」 団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒192-0063 東京都八王子市
団体責任者: 三浦 昌夫
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進
登山目的: 北関東方面の地形を知る・夏季山行の登山技術習得
入山地域:
入山期間: 平成16年7月17日(土) 日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式: 単独行による、縦走登山
行動概要:
登山者名簿: C.L. 市川 進 装備計画概要: 夏季、日帰り登山に必要な標準装備
ザック・ザックカバー・雨具・折畳傘・スパッツ・軍手・帽子
長袖シャツ・靴下予備・下着予備・タオル手拭い・ソーイングセット・セーター等防寒具
ティッシュペーパー・ごみ袋・カップ ・保険証・財布 等
食糧計画概要: 昼食用お弁当・非常食1回分・嗜好品少々
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 片道 往復・計
上野駅−長野原草津口駅 JR 4,620 9,240 円
長野原草津口−草津温泉バスターミナル バス 670 1,340 円
草津温泉バスターミナル−白根火山 バス 1,110 円
白根山頂 - 山麓 ロープウェイ 900 円 未確認
殺生河原−長野原草津口 バス 1,110 円 未確認
予備費(お弁当代等) 概算 1,000 円 各人の予算で
合計 14,700 円
特記事項: memo. 行動計画概要:
07月17日(土)
上野駅 発 07:20 16番線 特急草津1号
長野原草津口駅 着 09:48
長野原草津口駅 発 09:58 JRバス 0279-82-2028
草津温泉バスターミナル 着 10:23
草津温泉バスターミナル 発 10:25 JRバス 0279-82-2028
白根火山 着 10:55
白根火山 発 11:00 (歩程 休憩)
00:15 00:05
本白根山登山口 着 11:20
01:00 00:10
鏡池分岐 着 12:30 00:10 昼食
発 12:40
00:15 00:05
本白根探勝歩道最高地点 着 13:00
00:10 00:05
2,164.8m 本白根山三角点 着 13:15
00:10 00:05
本白根探勝歩道最高地点 着 13:30
00:10 00:05
鏡池分岐 着 13:45
00:20 00:05
鏡池下降点 着 14:10
00:30 00:05
白根山頂駅 着 14:45
白根山頂駅 発
山麓駅 着 ↓次の接続 ↓次の接続
殺生河原 発 14:50 白根火山発の時刻 16:17
草津温泉バスターミナル 着 15:20 16:47
草津温泉バスターミナル 発 15:50 16:40 17:25
長野原草津口駅 着 16:12 17:05 17:50
長野原草津口駅 発 16:31 特急草津8号 17:29 19:02
高崎駅 着 17:41 18:52 20:36
大宮駅 着
上野駅 着 19:00
歩程:02:50
|