平成14年度 第6回山行
5月19日(日)日帰り 中央沿線「城山から高尾山」
参加者:三浦昌夫・阿部豊・市川 進 他3名 計6名
山行報告:恒例の山ですが、使用したルートは少し変化を持って作りました。小仏へのバスは臨時の増発が1台あり、ゆったりと座って行くことが出来ました。
舗装道路から山道のジグザグの登りは、思ったよりも簡単に小仏峠へと。
遅刻をし遅れてしまった1名の会員の方とも携帯電話で連絡を取りながら、城山山頂の昼食休憩で合流することが出来ました。
一丁平から紅葉台と気持ちよく歩いて、やがて高尾山山頂に到着。たくさんの行楽客の人達が休んでいます。
薬王院を過ぎロープウェイとリフトの分岐点の左側に蛇滝への下山路がある。
長いこと高尾山へは登っていますが、私はこのルートを初めて使いました。すぐに始まる急な道ですがしっかりとしていて、雨の多い1週間でしたが思ったよりも滑りやすい所も無く、無事に蛇滝へ到着。
ここからは、舗装された道となって蛇滝口へ14時50分到着。予定の2本前のバスが55分に来ましたが、混んでいたのでそのまま歩いて行くことにしました。自然観察路があり楽しく高尾駅まで歩きました。
7月に青森へ赴任される会員の方との気持ちの良いウォーキングとなりました。参加された方有り難うございました。
以上
記:市川 進
|

高尾山にて シャガ(射干)は本当はヒオウギ 別名コチョウカ(胡蝶花)
|
第6回山行 中央沿線「高尾山」
団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒192-0063 東京都八王子市元横山町
団体責任者: 三浦 昌夫
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲: 市川 進
登山目的: 中央沿線の地形を知る・春季山行の登山技術習得
入山地域:
入山期間: 平成14年5月19日(日) 日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式: 日帰り低山ハイキング
行動概要:
登山者名簿:C.L. 三浦 昌夫
S.L. 阿部 豊
合計 名
装備計画概要: 日帰りハイキングに必要な標準装備
財布・登山計画書・地図・筆記用具・雨具・傘・ザックカバー・防寒具
タオル・ハンカチ・非常用着替えと靴下予備・常備薬・ヘッドランプ・保険証
食糧計画概要: 昼食用お弁当・水筒・嗜好品少々・非常食1回分
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 片道 往復・計
新宿駅−高尾駅 乗車券 540 1,080 円
高尾駅−小仏 バス 220 円
蛇滝口−高尾駅 バス 190 円
予備費(お弁当代等) 概算 1,000 円
合計 2,490 円
特記事項:
memo.
行動計画概要:
05月19日(日) 集合場所 JR高尾駅 北口改札口を出た所です
集合時間 09:15
集合場所への参考時間です。乗り遅れると間に合いません。
JR新宿駅 発 08:26 特別快速 高尾行き
三鷹駅 発 08:40
八王子駅 発 09:04
JR高尾駅 着 09:11
集合場所 JR高尾駅 北口 09:15 集合時間
JR高尾駅 北口 発 09:29 京王バス
小仏 着 09:54
小仏 発 10:10 (歩程 休憩)
00:50 00:20
小仏峠 着 11:20
00:25 00:15
670.3m 城山 着 12:00 00:40 昼食
城山 発 12:40
00:15 00:10
一丁平 着 13:05
00:35 00:10
599.0m 高尾山 着 13:50
00:40 00:10
蛇滝分岐 着 14:40
00:35 00:10
蛇滝口 着 15:25
蛇滝口 発 15:44
高尾駅 着 15:54
高尾駅 発 16:07 快速 東京行き
新宿駅 着 17:00
合計 歩程:03:20