平成15年度 第8回山行記録
7月20日(日)日帰り 東北「安達太良山」
参加者:長部・山登・市川 計3名
山行報告:東京駅に5時45分、5時52分、私が5時40分に到着出来る事で、6時4分発にしました。
郡山駅で乗換え二本松駅に着き、駅前から直通バスで8時58分に奥岳に着いたときは曇りから霧になっていました。ゴンドラには沢山の中学の林間学校生がならんでいました。
ここで天候も良く無いので往復券で歩ける所までとしましたが、展望台から県民の森分岐までは大変にぬかるんでいましたけれども、着く頃には雨具も取り日差しも差してくる。
11時30分に山頂に到着した時には気持ち良い夏山を満喫出来ました。
往復登山で戻り、ホテルの日帰り温泉へと行くと、本日に限り林間学校生で満員で入れないとの事でガッカリしましたが、岳温泉で入れるとの事で、15時10分発のバスで岳温泉へ。バス停前の観光協会に聞くとマップを頂き何処に行こうかと迷っていると、交差点の反対側にある「岳の湯」に次々に入る人達がいて、マップには300円で破格!!。中は広くて、湯舟も大きくは有りませんが充分に気持ちよく入ることが出来ました。結果的にはベストの選択が出来たと思います。
帰りのバスは計画書通りの16時53分発に乗りましたが、二本松駅に早く着き(乗客は岳温泉からは私達だけ)、在来線、新幹線共に早い列車に座って帰ることが出来ました。
記:市川 進
|

安達太良山 1,699.6m 山頂にて |

安達太良山を目前にして |

岳温泉「岳の湯」前にて |
東北「安達太良山」 団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒192-0063 東京都
団体責任者: 三浦 昌夫 携帯電話:
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進 :
登山目的: 南東北方面の地形を知る・夏季山行の登山技術習得
入山地域:
入山期間: 平成15年7月20日(日) 日帰り 予備日数無し ※雨天中止の場合があります
登山形式: パーティー形式による縦走登山 実施の可否は前日午後9時に決定
行動概要:
登山者名簿: C.L. 市川 進
ご注意:参加される方は、必ず1週間前迄にご連絡願います。 合計 名
装備計画概要: 夏季、日帰り登山に必要な標準装備
ザック・ザックカバー・雨具・折畳傘・スパッツ・軍手・帽子
長袖シャツ・靴下予備・下着予備・タオル手拭い・ソーイングセット・セーター等防寒具
ティッシュペーパー・ごみ袋・カップ 等
食糧計画概要: 昼食用お弁当・非常食1回分・嗜好品少々
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 片道 往復・計
東北新幹線 東京駅−二本松駅 電車 7,880 15,760円 各種フリー切符もご検討ください
二本松駅 − 奥岳 バス 840 1,680 円
奥岳 − 展望台 ゴンドラ 900 円
予備費(お弁当代等) 概算 1,000 円 各人の予算で
合計 19,340 円
特記事項: memo. ご注意:参加される方は、必ず1週間前迄にご連絡願います。
事前の参加のご連絡が無い場合は、東京駅6:04発に変更する場合が有ります。
行動計画概要:
07月20日(日) 集合場所 JR東京駅 東北新幹線22番線出発ホーム自由席最後尾車両前
集合時間 06:20 時間厳守願います ↓前
東京駅 発 06:44 22番線 やまびこ151号仙台行き 06:04
郡山駅 着 08:27 07:26
郡山駅 発 08:36 4番線 福島行き 07:35
二本松駅 着 09:00 08:00
二本松駅 発 09:53 バス 08:10 福島交通 0243-23-0123
岳温泉 着 10:18 08:35 直通
岳温泉 発 10:25 バス 08:35 直通
奥岳 着 10:48 08:58
奥岳 発 11:00 ゴンドラ 悪天候の場合運転中止となります(8:30-16:30)
展望台 着 11:30
展望台 発 11:30 (歩程 休憩)
00:30 00:10
県民の森分岐 着 12:10
00:35 00:15
1,699.6m 安達太良山 着 13:00 00:40 昼食休憩
安達太良山 発 13:40
00:15 00:05
峰の辻 発 14:00
00:30 00:10
くろがね小屋 着 14:40
00:35 00:15
勢至平分岐 着 15:30
00:10 00:10
奥岳 着 15:50
奥岳 発 16:30 バス
岳温泉 着 16:53 直通
岳温泉 発 16:53 直通
二本松駅 着 17:18
二本松駅 発 17:48
郡山駅 着 18:13
郡山駅 発 18:36 MAXやまびこ64号東京行き
東京駅 着 20:04 合計 歩程:02:35
|