平成17年度 第3回山行
4月17日(日)日帰り 奥多摩「日の出山」
参加者:石田・市川 計2名
山行報告:春の日差しが眩しい、暖かな日曜日は、奥多摩の春を満喫できました。
昨年は行くことが出来なかったのですが、1年半ぶりでしょうか。御岳駅からバスでケーブル下へ、そして一気にケーブルカーで御岳山へ。麓のツツジは綺麗に咲いていましたが、山頂付近はまだつぼみです。
先月の鎌倉アルプスとは違い、今年初めての『山』ですから、御岳神社へ寄って今年も元気に安全な登山が出来るようお祈りしてから、歩き慣れた山道を日出山へ向かいました。
明るい山頂で昼食を食べ、つるつる温泉へ向け下山。養沢鍾乳洞への道は以前歩いていますが、今回の道は初めてです。けれども、大変歩きやすく、舗装道路まで、アッというまです。そして、つるつる温泉ではゆっくりと休む事が出来ました。
帰りのバスも2台で、全員座って五日市駅へ。これからは、このルートが山美会の日の出山へのメインルートになりそうです。
以上 記 市川進
|

|

|
奥多摩 御岳山から日の出山
団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒192-0063 東京都八王子市
団体責任者: 三浦 昌夫 携帯電話:
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進 :
登山目的: 奥多摩の地形を知る・春季山行の登山技術習得
入山地域: 奥多摩の御岳山から日ノ出山
入山期間: 平成17年4月17日(日) 日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式: 日帰り低山ハイキング
行動概要:
登山者名簿: C.L. 市川 進 携帯:
お手数ですが、参加の可否をご連絡願います 合計 名
装備計画概要: 春季、日帰りハイキングに必要な標準装備
財布・登山計画書・地図・筆記用具・雨具・傘・ザックカバー・防寒具
タオル・ハンカチ・非常用着替えと靴下予備・常備薬・ヘッドランプ・保険証
食糧計画概要: 昼食用お弁当・水筒・カップ・嗜好品少々・非常食1回分
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 往復・計
新宿駅-御岳駅 JR 片道 890 円 各種割引切符も検討してください
御嶽駅−ケーブル下 路線バス 片道 270 円
滝本->御岳山 ケーブルカー 片道 570 円
つるつる温泉-武蔵五日市駅 路線バス 片道 390 円
武蔵五日市駅-新宿駅 JR 片道 780 円 各種割引切符も検討してください
予備費(お弁当代等) 概算 1,000 円 各人の予算で
合計 3,900 円
特記事項:
memo.
行動計画概要:
04月17日(日) 集合場所 JR御嶽駅 バス出発場所
集合時間 09:00
新宿駅 発 07:44 ホリデー快速おくたま1号 奥多摩行き
立川駅 発 08:11 ←途中乗車される方の参考時刻
御嶽駅 着 08:59
御嶽駅 発 09:05 路線バス 09:40 遅れた時の次のバス
ケーブル下 着 09:46
滝本 発 09:50 ケーブルカー
御岳山駅 着 09:56
御岳山駅 発 10:00 (歩程 休憩)
00:20 00:10
御岳神社 着 10:30
00:40 00:10
902m 日ノ出山 着 11:20 00:30 昼食
日ノ出山 発 11:50
00:45 00:15
滝本 着 12:50
00:40 00:15
松尾 着 13:45
00:20 00:05
ひので三ツ沢つるつる温泉着 14:10
01:40 温泉タイム
ひので三ツ沢つるつる温泉 15:50
ひので三ツ沢つるつる温泉 発 16:10 路線バス
五日市駅 着 16:30
五日市駅 発 16:47 ホリデー快速あきかわ4号 新宿行き
立川駅 着 17:22
新宿駅 着 17:49
歩程:02:45
|