平成17年度 第7回山行
8月6日(日)両夜行日帰り 東北「月山」
参加者:中沢・市川 計2名
山行報告:月山への登山を計画してから1年、その実現が出来ました。両夜行日帰りで計画しましたが、今このような登山をする方は少ないようです。
8月5日(金)新宿駅新南口を23時30分発のJR東北の夜行バスで出発。
8月6日(土)山形駅前に5時10分予定通り到着。駅前のコンビニで朝食を購入。ロッテリアが7時に開き、エアコンの効いた店内で休憩。8時に来るとの事で、山形駅構内の駅弁の販売店へ行き、昼食用の「山形牛飯弁当」を購入。
8時22分発の鶴岡行きのハイウェイバスに乗車し西川ICバス停に9時に到着。高速道路のバス停から階段を下りると、町営バスの停留所が有る。
予定通り9時10分発の西川町営シャトルバスで姥沢へ。私達を含めて5名が乗ったが、一人は地元の方で、単独行の男女各1名は、ネイチャーセンターで下車。終点の姥沢へは私達2名だけでした。けれども、到着した姥沢の大きな駐車場は満車で、路肩にも車が停まっている。
舗装道路を山に向かって歩いて行くと、月山環境美化協力金と称し200円を徴収される。スキーでは有名な姥沢小屋が見え、その先にはリフト乗り場が見える。
順調にリフトに乗り、上駅に10時30分到着。快晴の気持ちの良い日差しの中、沢山の登山者が、登山道を登っている姿が見える。姥ケ岳へのルートを見送り、トラバース気味に牛首へ直接行く山道の右の沢に残る残雪では、サマースキーを楽しんでいる。2度程残雪を横切り、牛首に11時40分に到着。昼食休憩をとるが、ここは湯殿山からのルートとの合流地点で、白装束の方も沢山歩いている。一面の高山植物の多さには本当に驚きました。
いよいよ、月山への急登が始まります。このきつさは久しぶりに味わいました。やっと登り終わると、そこは広々とした穏やかな山頂が広がります。その一番高いところに、山頂小屋があり、月山神社へと続きます。月山神社の右脇の山道から、神社の裏へ回り、月山山頂
1,984mの三角点へ13時16分到着。
ここにも高山植物が沢山咲いています。ゆっくりと休憩をとり、下山開始。ここで、朝、ネイチャーセンターで降りた方とお会いしました。これだけの時間差で登られた事に驚きました。
牛首間での急斜面を慎重に下山。リフト上駅へは15時20分到着。やはり15時40分発のシャトルバスには間に合いそうも無いので、月山を仰ぎながら休憩。
リフトで下駅に着き、おいしい月山の名水を飲み、シャトルバス停へ16時到着。17時50分まで待たなければなりません。駐車場の車も、リフトの終了時間を過ぎると、数台となりました。
15時40分のバスに間に合えば、月山銘水館で途中下車し温泉で疲れを取って帰る事が出来て最高だと思いました。是非、次回はそうしたいと思います。やっと17時50分発のシャトルバスが来て西川ICへと。このバスに乗ったのは私達だけです。
18時34分に山形行きの高速バスの停留所側へ到着し、高速バス停への階段を登る。18時40分発の山形行きは10分ほど遅れて到着し、19時20分に山形駅に着く。
8月5日から7日まで、花笠まつりの真っ最中で市内は大変な賑わいです。駅構内のガストで夕食をとりましたが、22時50分の新宿駅新南口行きの夜行バスまで、大変蒸し暑い夜の駅前でじっと待ちました。
やっと夜行バスの乗車時間が来て、乗ってすぐに熟睡しました。
8月7日(日) 5時10分に、無事、新宿駅に到着。まだ、開いている店も無く自宅へ帰る始発電車に乗る。
天気も良く、高山植物をたくさん眺め、山頂付近ではガスで眺望は望めませんでしたが、一番怖い雷の不安も無い中での山行は、大変に素晴らしいものでした。月山には是非再び登りたいと思いました。
以上 記 市川進
|

月山の山頂にて
|

牛首から月山を望む |
東北 「月山」 団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒192-0063 東京都八王子市
団体責任者: 三浦 昌夫
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進
登山目的: 東北の山岳地形を知る・夏季山行の登山技術習得
入山地域: 出羽三山の月山周辺地域
入山期間: 平成17年8月5日(金) 両夜行日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式:
行動概要:
登山者名簿: C.L. 市川 進
中沢 圭次
合計 2名 装備計画概要: 夏季、夜行日帰りハイキングに必要な標準装備
財布・登山計画書・地図・筆記用具・雨具・傘・ザックカバー・防寒具
タオル・ハンカチ・非常用着替えと靴下予備・常備薬・ヘッドランプ・保険証
食糧計画概要: 昼食用お弁当・水筒・カップ・嗜好品少々・非常食1回分
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 往復・計
新宿駅新南口 - 山形駅前 ハイウェイバス 11,500 円
山形駅前-西川I.Cバス停 路線バス 2,020 4,040 円
西川I.Cバス停 - 姥沢 町営バス 0 円
リフト下駅 - リフト上駅 リフト 560 1,120 円
予備費(お弁当代等) 概算 3,000 円 各人の予算で
合計 19,660 円
特記事項: memo.
行動計画概要:
08月05日(金) 集合場所 新宿駅新南口
集合時間 23:00
新宿駅新南口 発 23:30
車中泊
08月06日(土) 山形駅前 着 05:10 朝食・昼食用お弁当購入
山形駅前 発 08:22 07:02
西川I.Cバス停 着 09:00 07:40
西川I.Cバス停 発 09:10 町営シャトルバス
姥沢 着 09:53 (歩程 休憩)
00:15 00:10
リフト下駅 10:18
00:30 リフト14分
リフト上駅 10:48
01:00 00:20
牛首 着 12:08
01:00 00:10
1,984m 月山(月山神社) 着 13:18 00:30
発 13:48
00:50 00:10
牛首 着 14:48
00:50 00:20
リフト上駅 着 15:58
00:30 リフト14分
リフト下駅 着 16:28
00:15 00:10
姥沢 着 16:53
姥沢 発 17:50
西川I.Cバス停 着 18:34
西川I.Cバス停 発 18:40
山形駅前 着 19:20
山形駅前 発 22:50
車中泊
08月07日(日)
新宿駅新南口 着 5:10
歩程:04:10
|