平成18年度 第6回山行
5月21日(日)日帰り 奥武蔵「伊豆ケ岳から子の権現」
参加者:阿部・長部・石田・市川 計4名
山行報告:五月晴れに沢山のハイカーでにぎわう中を、奥武蔵の山村の風景から最短路を登り女坂から伊豆ケ岳山頂へ。
10時40分に到着した伊豆ケ岳山頂での楽しい語らいに少し時間を多めに50分の昼食休憩。
たくさんのアップダウンを乗り越え、子ノ権現に15時到着。
昨日の参加連絡でのリクエスト通りに、ここから竹寺を経て小殿へ下山。
16時41分のバスに間に合わず、17時5分頃にバス停につく前に到着したバスに手を上げ走って乗車。
さわらびの湯で下車し、18時迄の45分間の入浴タイムでは、思い切り歩いた後の爽快感と軽い筋肉痛の体を癒してくれました。
18時36分河又名栗湖入口発のバスに乗り、八高線に乗る3名は東飯能で下車。19時35分発の電車で帰路につく。
以上 記 市川進
|

伊豆ケ岳山頂にて |

子の権現にて |
奥武蔵 「伊豆ケ岳」 団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒229-1104 神奈川県
団体責任者: 市川 進
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進 :
登山目的: 奥武蔵の地形を知る・春季山行の登山技術習得
入山地域: 伊豆ヶ岳から根の権現
入山期間: 平成18年5月21日(日) 日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式: 日帰り低山ハイキング
行動概要:
登山者名簿: C.L. 阿部 豊
S.L. 市川 進
お手数ですが、参加の可否をご連絡願います 合計 名
装備計画概要: 春季、日帰りハイキングに必要な標準装備
財布・登山計画書・地図・筆記用具・雨具・傘・ザックカバー・防寒具
タオル・ハンカチ・非常用着替えと靴下予備・常備薬・ヘッドランプ・保険証
食糧計画概要: 昼食用お弁当・水筒・カップ・嗜好品少々・非常食1回分
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 往復・計
西武池袋駅-正丸駅 西武線 片道 650 円 各種割引切符も検討してください
吾野駅-西武池袋駅 西武線 片道 580 円
予備費(お弁当代等) 概算 1,000 円 各人の予算で
合計 2,230 円
特記事項: memo.
行動計画概要:
05月21日(日) 集合場所 西武秩父線 正丸駅改札口を出た所
集合時間 08:30
西武池袋駅 発 07:06 快速急行 西武秩父行き
正丸駅 着 08:28
八王子駅 発 06:59 片道740円
東飯能駅 着 07:41
東飯能駅 発 07:56 快速急行 西武秩父行き
正丸駅 着 08:28
正丸駅 発 08:40 (歩程 休憩)
01:40 00:20
851m 伊豆ケ岳 着 10:40
00:50 00:20
中ノ沢ノ頭 着 11:50 00:30 昼食
中ノ沢ノ頭 発 12:20
00:20 00:10
天目指峠 着 12:50
00:50 00:20
子の権現 着 14:00
01:00 00:20
芳延橋 着 15:20
00:20 00:10
吾野駅 着 15:50
吾野駅 発 16:01 快速急行 西武池袋行き
西武池袋駅 着 17:11
吾野駅 発 16:01 片道710円
東飯能駅 着 16:22
東飯能駅 発 16:42
八王子駅 着 17:16
歩程:05:00
|