平成20年度 第3回山行
3月15日(土)日帰り 中央沿線「石老山」
参加者:石田・市川 計2名
山行報告:今年初めての山行となりました。昨年11月以来の山行です。
昨日の雨から、一転した3月とは思えない陽気にビックリしました。
気になる山道には殆どぬかるみもなく、スリップの心配もそれほど感じることなく、歩くことができました。
今日は、石田さんが参加してくれました。
石老山登山口のバス停では、たくさんの方が降りました。
山頂までの道程から、きっと桜の季節が良いですよと、石田さん。
石老山の山頂到着10:40です。とっても早いのですが、昼食タイムです。
山頂の記念写真は花粉症対策の帽子にマスクの石田さんは辞退となり、私を撮っていただきました。
大明神山展望台でもゆっくりと日向ぼっこです。
この暖かさに、越冬したキタテハ・アカタテハがたくさん羽を休めています。
今日は篠原へは下山しないで、ピクニックランドのバス停への予定通りの行程でしたが、
バス停の少し手前でバスが通り過ぎました。残念ですが、十数分で次のバスが来ます。
気持ち良く歩き、時間もまだ早いこともあり、次のバス停まで歩くことにしました。
そして、結局は相模湖駅までのウォーキングとなりました。
名物「丹沢あんぱん」を販売する駅前のパン屋さんで、石田さんはお土産を購入です。
相模湖駅には14時10分到着。
天気が良くて、暖かな一日に感謝です。
以上 記 市川進 |

「石老山」山頂にて |

相模湖湖畔にて |
中央沿線田「石老山」 団体名: 東京山美会
団体所在地:神奈川県相模原市
団体責任者: 市川 進
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲
登山目的: 中央沿線の地形を知る・春季山行の登山技術習得
入山地域:
入山期間: 平成20年3月16日(日)日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式:
行動概要:
登山者名簿: C.L. 市川 進 お手数ですが、参加の可否をご連絡願います 合計 名
装備計画概要: 春季、日帰り登山に必要な標準装備
ザック・ザックカバー・雨具・折畳傘・スパッツ・軍手・帽子
長袖シャツ・靴下予備・下着予備・タオル手拭い・ソーイングセット・セーター等防寒具
ティッシュペーパー・ごみ袋・カップ 等
食糧計画概要: 昼食用お弁当・非常食1回分・嗜好品少々
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 片道 往復・計
中央線新宿駅−相模湖駅 JR950 1,900 円各種フリー切符もご検討ください
相模湖駅−石老山入口 バス 190 円
ピクニックランド前 - 相模湖駅バス 190 円
予備費(お弁当代等) 概算 1,000 円各人の予算で
合計 3,280 円
特記事項:
途中乗車される方は、相模湖駅の改札を出た所で集合とします。
memo. 途中乗車される方は、ご連絡願います。
行動計画概要:
03月16日(日) 集合場所 JR中央線 相模湖駅前 バス乗り場
集合時間 08:30 時間厳守願います
JR中央線 新宿駅 発 07:35 中央特快 高尾行き
立川駅 着 08:01 ← 途中乗車の方の参考時間
八王子駅 着 08:11 ← 途中乗車の方の参考時間
高尾駅 着 08:18
高尾駅 発 08:20 甲府行き
相模湖駅 着 08:28
相模湖駅 発 08:33 神奈川中央交通バス 三ケ木行き 次のバス8:45
石老山入口 着 08:50
石老山入口 発 09:00 (歩程 休憩)
00:20 00:10
表参道入口 着 09:30
00:20 00:10
顕鏡寺 着 10:00
00:35 00:10
融合見晴台 着 10:45
00:35 00:10
694m 石老山 着 11:30 00:50 昼食休憩
発 12:20
00:35 00:10
551m 大明神山 着 13:05
00:05 00:10
大明神山展望台着 13:20
00:25 00:10
キャンプ場 着 13:55
00:20 00:10
ピクニックランド前 着 14:25
ピクニックランド前 発 14:43 神奈川中央交通バス 13:53.14:08.14:21
相模湖駅 着 15:00
相模湖駅 発 15:27 大月発 中央特快東京行き
八王子駅 着 15:43
JR中央線 新宿駅 着 16:19
歩程:03:15
|