平成20年度 第5回山行
5月4日(日)日帰り 中央沿線「大菩薩嶺」
参加者:中沢・市川 計2名
山行報告:中沢さんと登ってきました。
上日川峠まではタクシーで入る。
ゴールデンウイークで天気予報も晴れ予想ですから、沢山の登山客の姿が見えます。
雷岩では、昼食タイムに中沢さんがコーヒー沸かして頂きました。
唐松尾根の登山道とは別世界の雷岩から大菩薩嶺への登山道の積雪状況から、
丸川峠へのルートは昨年同様に歩きにくいと判断して、
少し遠くなりますが、大菩薩峠を回って登山口へのルートへ変更しました。
暖かな日差しの中の大菩薩峠への稜線歩きに続きます。
上日川峠から登山口までの下山道も日差しが届く気持の良い山行でした。
恒例の大菩薩の湯にも入ることが出来ました。
以上 記 市川進 |

「大菩薩嶺」山頂にて |

雷岩から大菩薩峠への稜線にて |
中央沿線 「大菩薩峠から大菩薩嶺」 団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒229-1104 神奈川県相模原
団体責任者: 市川 進
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進
登山目的:中央沿線山域の地形を知る・春季の登山技術習得
入山地域:上日川峠から大菩薩嶺・大菩薩峠・上日川峠・大菩薩登山口迄
入山期間:平成20年5月4日(日)日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式:縦走形式によるパーティー登山
行動概要:上日川峠から雷岩を経て大菩薩嶺を往復し大菩薩峠に至り
上日川峠を経て大菩薩登山口に至る
C.L. 市川 進 装備計画概要: 春季、山行に必要な標準装備・積雪期用装備は無し 食糧計画概要: 昼食用お弁当・非常食1回分・嗜好品少々
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式 他に持病薬等 費用計画概要: 片道 往復・計
JR 都区内−塩山 電車 1,280 2,560 円
塩山−上日川峠 タクシー5,210 5,210 円
塩山−大菩薩登山口 路線バス 100 100 円
予備費(お弁当代等) 概算 2,000 円各人の予算で
合計 9,870 円
特記事項:朝、途中乗車をされる方は事前にご連絡願います。
その場合、塩山駅改札口で集合とします memo.
行動計画概要:
05月04日(日) 集合場所 JR中央線線 高尾駅発 車両内
集合時間 08:20 JR中央線 新宿駅 発 07:35 中央特快
発
高尾駅 着 08:18
高尾駅 発 08:20 列車内にて合流とします
塩山駅 着 09:37
塩山駅 発 09:50 タクシー
上日川峠 着 10:20
上日川峠 発 10:30 (歩程 休憩)
01:30 00:25
雷岩 着 12:25 00:20 昼食
雷岩 発 12:45
00:10 00:10
2,056.9m大菩薩嶺 着 13:05
00:05 00:00
雷岩 着 13:10
00:35 00:05
大菩薩峠 着 13:50
00:55 00:05
上日川峠 着 14:50
01:35 00:05
大菩薩登山口 着 16:30
バス待ち時間の間に、大菩薩の湯で入浴タイム
大菩薩登山口 発 17:10 路線バス
塩山駅 着 17:37
塩山駅 発 17:51
高尾駅 着 19:07
高尾駅 発 19:11
八王子 着 19:17 18:31
合計 歩程:04:50
|