平成18年度 第8回山行
7月16日(日)両夜行日帰り 東北「八幡平」
参加者:竹中・竹中・市川 計3名
山行報告:両夜行日帰りでの八幡平行きは、とても充実した楽しい山行でした。
八幡平頂上の駐車場まで車で行く事が出来たおかげで、石畳の山道を、がま沼から八幡平の三角点1,613.3mへ登り、木道の湿原が広がる八幡沼、そして源太森から黒谷地湿原へと歩くことが出来ました。
黒谷地湿原までは霧の中でしたが、降られる事も無く歩くことができました。
たくさんの白・黄色・紫の小さな花が咲いていました。
八幡平頂上レストランで昼食をとり、松川温泉での日帰り入浴を予定しましたが3連休で休憩場所が無いとの事。ゆっくりと休める所で、岩手山麓の「焼走りの湯」へ向かいました。大変大きな施設は500円の入浴料でゆっくり休むことが出来ました。
ここは、岩手山の登山口のひとつです。その登山口を案内してもらい、天然記念物の「焼走り溶岩流」の見学コースも歩きました。
途中、みちの駅を見たりしてから、盛岡駅に着いて、駅前の焼肉店「盛楼閣」で美味しい焼肉と冷麺を頂きました。
以上 記 市川進
|

八幡平山頂にて |
東北「八幡平」
団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒229-1104 神奈川県相模原市
団体責任者: 市川 進
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進 :
登山目的: 八幡平の地形を知る・夏季山行の登山技術習得
入山地域:
入山期間: 平成18年7月15日(土) 日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式:
行動概要:
登山者名簿: C.L. 市川 進
お手数ですが、参加の可否をご連絡願います 合計 名
装備計画概要: 夏季、日帰り登山に必要な標準装備
ザック・ザックカバー・雨具・折畳傘・スパッツ・軍手・帽子
長袖シャツ・靴下予備・下着予備・タオル手拭い・ソーイングセット・セーター等防寒具
ティッシュペーパー・ごみ袋・カップ 等
食糧計画概要: 昼食用お弁当・非常食1回分・嗜好品少々
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 新幹線利用の場合 片道 往復・計
東京−盛岡 JR 13,840 27,680 円
八幡平自然散策バス バス 1,000 2,000 円 事前予約が必要です
予備費(お弁当代等) 概算 2,000 円 各人の予算で
合計 31,680 円
特記事項:
memo.
行動計画概要:
07月15日(土) 集合場所 JR東北新幹線 東京駅 22番線ホーム 列車内
集合時間 05:50
東京駅 発 06:00 はやて・こまち71号
盛岡駅 着 08:35 片道:13,840円(特急券・乗車券)
前日発 品川 発 21:40 夜行バス利用の場合
浜松町 発 22:00 岩手県北バス:03-3213-8467
盛岡南 着 05:20 片道:7,750円
盛岡南 発 05:25 事前予約が必要です
盛岡駅 着 05:40
青森駅 発 06:12 JR東北本線
八戸駅 着 06:52
八戸駅 発 06:57 新幹線 はやて72号
盛岡駅 着 9:10 片道:5,560円(特急券・乗車券)
盛岡駅前(3)乗り場 発 09:40 岩手県北バス:03-3213-8467
八幡平頂上バス停 着 11:30
八幡平頂上バス停 発 11:40 (歩程 休憩)
00:25 00:05
1,613.3m 八幡平頂上 着 12:10
00:40 00:05
源太森 着 12:55
発 12:55
00:25 00:05
黒谷地湿原 着 13:25
発 13:25
00:40 00:05
茶臼岳 着 14:10
発 14:10
00:30 00:05
茶臼岳登山口 着 14:45
茶臼岳登山口 発 14:50 岩手県北バス:03-3213-8467
盛岡駅 着 17:05
盛岡駅 発 17:40 はやて・こまち28号
東京駅 着 20:08 片道:13,840円(特急券・乗車券)
盛岡駅 発 22:05 夜行バス利用の場合
盛岡南 着 22:20 岩手県北バス:03-3213-8467
盛岡南 発 23:05 片道:7,750円
翌日着」 浜松町 着 06:45
盛岡駅 発 17:26 はやて23号
八戸駅 着 18:05
八戸駅 発 18:15 特急つがる23号
青森駅 着 19:12 片道:6,200円(特急券・乗車券)
上記歩程時間は概略です 歩程:02:40
|