平成19年度 第7回山行
6月17日(日)日帰り 奥多摩「御岳山から日の出山」
参加者:石田・市川 計2名
山行報告:梅雨入りとなって心配していた天候も、梅雨の中休みで気持ちの良い天気に恵まれました。
御嶽駅で石田さんと合流し満員のバスで滝本へ、ケーブルカーも急遽、臨時が出るほどの盛況です。
私が見た範囲では、この満員のバスからおりて、歩いて登る人は一人見かけただけです。
でも、私も山美会以前に登った時はいつもそうでしたが、始めから歩いて登る方は、御嶽駅からこの清滝行きのバスにも乗らないのかもしれません。
気持ちの良い晴天でもあり、御岳神社に参拝してから、大岳方面へ下って展望台まで行ってから、日の出山へ向かいました。
日の出山山頂到着11時40分。それほどの遅れもありません。昼食は木陰でなければ日差しが強くてゆっくり休めない位です。ゆっくり昼食をとった後、山頂からの展望を楽しんでいる時、石田さんが富士山が山頂だけが近くの山並みの奥に見えることを発見。
つるつる温泉へは、歩きなれた山道をゆっくり休まず歩いて13時30分着。
露天風呂には説明書きの通り、五日市の天然記念物のモリアオガエルが鳴いている。
15時10分のバスで、15時30分五日市駅到着。15時55分発のホリデー快速あきかわ号で帰る事が出来ました。
以上 記 市川進 |

日の出山にて |

御嶽駅前からの御岳渓谷 |
奥多摩 御岳山から日の出山 団体名: 東京山美会
団体所在地: 〒229-1104 神奈川県相模原市
団体責任者: 市川 進
現地連絡先: 無し
当日緊急連絡用携帯電話通話範囲 市川進 :
登山目的: 奥多摩の地形を知る・登山技術習得
入山地域: 奥多摩 御岳山から日ノ出山
入山期間: 平成19年6月17日(日)日帰り 予備日数無し 雨天決行
登山形式: 日帰り低山ハイキング
行動概要:
登山者名簿: C.L. 市川 進
お手数ですが、参加の可否をご連絡願います 合計 名
装備計画概要: 日帰りハイキングに必要な標準装備
財布・登山計画書・地図・筆記用具・雨具・傘・ザックカバー・防寒具
タオル・ハンカチ・非常用着替えと靴下予備・常備薬・ヘッドランプ・保険証
食糧計画概要: 昼食用お弁当・水筒・カップ・嗜好品少々・非常食1回分
医薬品リスト: 一般的、救急医薬品 一式
費用計画概要: 往復・計
新宿駅-御岳駅 JR 片道 890 円 各種割引切符も検討してください
御嶽駅−ケーブル下 路線バス 片道 270 円
滝本->御岳山 ケーブルカー 片道 570 円
つるつる温泉-武蔵五日市駅 路線バス 片道 390 円
武蔵五日市駅-新宿駅 JR 片道 780 円 各種割引切符も検討してください
予備費(お弁当代等) 概算 1,000 円 各人の予算で
合計 3,900 円
特記事項: memo.
行動計画概要:
06月17日(日) 集合場所 JR御嶽駅 バス出発場所
集合時間 09:00 新宿駅 発 07:44 ホリデー快速おくたま1号 奥多摩行き
立川駅 発 08:11 ←途中乗車される方の参考時刻
御嶽駅 着 09:01
御嶽駅 発 09:05 路線バス 09:40 遅れた時の次のバス
ケーブル下 着 09:46
滝本 発 09:50 ケーブルカー
御岳山駅 着 09:56
御岳山駅 発 10:00 (歩程 休憩)
00:20 00:10
御岳神社 着 10:30
00:40 00:10
902m 日ノ出山 着 11:20 00:30 昼食
日ノ出山 発 11:50
00:40 00:15
松尾 着 13:45
00:20 00:05
ひので三ツ沢つるつる温泉着 14:10
01:40 温泉タイム
ひので三ツ沢つるつる温泉 15:50
ひので三ツ沢つるつる温泉発 16:10 路線バス
五日市駅 着 16:30
五日市駅 発 16:47 ホリデー快速あきかわ4号 新宿行き
立川駅 着 17:22
新宿駅 着 17:49
歩程:02:00
|